こちらはドリームオデッセイバトルを初めて参加する人のためのページです。
そもそもドリームオデッセイバトルとは、決められた水曜日(18:00~21:00)、土曜日(15:00~18:00)の約10日刻みで行われる店舗間で行われるバトルです。
(ルールについて)
まず、確認しなければならないのは、あなたがプレイしている店舗はエルドラクラウンの台数が4台か、4台よりも多いかで対戦となるフィールドが異なります。
4台の場合は比較的狭く、4台よりも多いと広いフィールドが選択されます。
最終的にポイントが高い店舗が勝利します。
(ポイントについて)
自国のプレイヤーが城をクリアーし占領すると城の色によってポイントがもらえます。
「赤城(100pt)、青城(60pt)、緑城(40pt)、黄城(20pt)」
敵の城を攻略すると、例として緑城を攻略するとこちらは40ポイント増え、相手は40ポイント失うので、差し引き80ポイントのアドバンテージを手に入れることができます。
占領されていない青城をクリアーするよりも相手の緑城を攻略するほうが価値があります。
敵の城をできるだけ攻略し、落城させましょう。
そして順位が低い店舗には5ポイント最初からもらえます。
(参加のタイミング)
説明する前にドリームオデッセイバトルはチームプレイです。
個人プレイではなく、皆と協力して勝利を掴みとることを頭に入れて下さい。
ではあなたの店舗が
①すごく上手いプレイヤーがドリームオデッセイバトルに参加してるし、店舗順位が上位の時
その場合は後ろで見てどのような動きをしているか、目で見て上達する技術を得ましょう。
特に持込です。何を持っていっているか、参考にしましょう。
※一部の方は「初めてでもドリームオデッセイバトルに参加したければ上位店舗であろうが好きに参加すればいい」という主張もありますが、否定しません。ただ、バトルの後、その店舗で続けてプレイする場合、「何かしらの摩擦が生じること」が高いことを覚悟してください。
②プレイヤーが足りている店舗の場合
一度参加したい旨を常連さんに伝えてみましょう。圧倒的に勝ち試合や負け試合の時は席を譲ってくれるかもしれません。申し訳ないのですが、接戦の時は厳しいかもしれません。
③プレイヤーが足りていない店舗の場合
積極的に参加しましょう。やっぱりせっかく来た限りは参加したいと思いますので、店舗のみなさんと共に勝利を掴みとりましょう。
(事前準備)
まずドリームオデッセイバトルに参加するためのアイテムを紹介します。
初心者が何を事前に用意すればよいかを説明します。
①モンスターカード
普段は使わないことが多いこのカード。城クリアー時にその城に配置できます。配置することで相手プレイヤーがその城を挑戦する際に、ガーディアンとして現れて攻略の邪魔をしてくれます。
最初はレベル1~レベル5のモンスターを各20枚ほど集めておきましょう。
②ポーションMAX、ヒール200、マルチサンダー、コンボを主に集めよう。
ドリームオデッセイバトルは基本的にサポートが使えません。そしてできるだけ早く相手の城を攻略しなければならないので、途中の攻略失敗は時間を多大にロスしますので、1回で攻略できるように少し過剰なくらいの持ち込みをしましょう。①でも述べたように相手もガーディアンを配置してきますので、何にでも対応できて集めやすいアイテムを述べておきました。
(持込例・戦士、侍、スラッガー)
ポーションMAX 3枚
ヒール200 1枚
マルチサンダー 2枚
コンボ 2枚
他の職業ではこちらと持込がだいぶ変わると思いますし、これではなく、自分なりにアレンジしてもらってもかまいません。
(どこを攻めればいいの?)
基本的に黄城を主に攻めて下さい。ガーディアン数少なく、レベルも低いですのでどんどん慣れていきましょう。
というか、あるアイテムがないと黄城以外攻めると足を引っ張る可能性があるので、黄城ばっかりクリアーしていきましょう。
(関連ページ)
→オーブについて