★キングダム対戦について
(1)期間は数日間数店舗内で行われ城の取り合いをします。
簡単な説明は公式ホームページを見て下さい。
(2)占領すると、モンスターを配置できる。計30体までおける。全てダブルで配置すると60体まで可能。ゴーストは配置できない。
配置できるレベルは「黄城は4まで」「緑城は6まで」「青&赤は10まで」
(3)運営収入から「緑の証」「赤の証」「一部の★5カード」なども得られます。
青城や赤城にしっかりモンスターを配置すると、緑の証は約5~10枚ほど得られます。
(4)ガーディアンの遺品は5倍でやるとそれなりの宝石となるようです。また、一部では有用なアイテムを遺品から得られるとのことですが、やはりヒール系や単メテオが半分ほど占めているとのことです。あまり過度な期待は禁物とのこと。
(5)キングダム対戦は「個人貢献度報酬」があります。獲得ポイントによっては「緑の証」「赤の証」「Arg」「ドラゴンソード」などの報酬が得られます。
※「緑の証」を100枚合成すると新ゴースト(★2持込禁止ゴースト)を得られる可能性があります。ぜひ集めましょう!
(6)青や赤でレベルが高いモンスターを配置すると、運営収入で「緑の証」「赤の証」が5~10個ほど得られるとのことです。レベルで管理されているということなので、集めやすくレベル高い死神やエビルアイを配置すると攻められやすいとのこと。攻めてクリアしてもらわないと運営収入が得られないためです。(2019,9,15更新)
(7)レベルが低いモンスターほど「証系」のドロップ率が低いとのこと。プーニャを倒しまくってもなかなかドロップしないらしい。(2019,9,15更新)
(8)城を占領しモンスターを配置する際、配置料はかかりません。(2019,9,15更新)
(9)店舗が優勝しても何か報酬を得られるわけではございません。(2019,9,24更新)
(10)店舗内順位は関係ありません。(2019,9,24更新)
(11)個人報酬は期間が終えた後、まとめて得られます。(2019,9,24更新)
(12)配置したモンスターは返却されます。(2019,10,7更新)
(13)キングダム対戦の第〇回戦によって証のドロップ、防衛収入、報酬、が変わるようです。
第1回の場合は証が「緑の証」
第2回の場合は証が「赤の証」
第3回の場合は証が「緑の証」
となっているので、行われる対戦数によって証のドロップ、防衛収入、報酬が変更されているのがわかります。奇数回では緑の証、偶数回では赤の証となりました。(2019年11月1日更新)
(14)キングダム対戦終了後、防衛収入は報酬をもらう前にまとめて清算されます。