コンテンツへスキップ
メニュー
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • サイトマップ
  • 検索
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • サイトマップ
エルドラクラウン 攻略&情報局

エルドラクラウン(紅蓮の覇者) ドリームオデッセイバトル考察




今作のドリームオデッセイバトルについて考察していきたいと思います。

まず初めにお断りしておかないといけないのが、今作にドリームオデッセイバトルが実装されるかどうかは不確定であることです。
しかし、新規のゴーストが追加されるということで、実装されると仮定して進めていきたいと思います。また、ルールも前回と同じと仮定してすすめていきます。

(追加されたゴーストについて)

①★2禁止ゴースト
「★2アイテムの持込を禁止にする」という特徴を持つ。
100枚合成でのみ現状確認されている(2019,9,17)。緑の証を合成で使用すると、一定の確率で手に入れることができる。獲得条件は特殊だが、全く手に入らないわけではないが、大量に集めることも難しいモンスターカード。
今までは★2アイテムの優良なアイテムで1発クリアできていた上手なプレイヤーにも頭が痛いカードが出現したことになる。
バトルで活躍する★2カードは
(回復系)
・マジカルポーション
・マルチドレイン
・ドレインバリア
・ヒール200
(攻撃系)
・ジャッジメント(マルチメテオ)
・マジックホーミング
(特殊系)
・ブライト
・コンボ
(装備系)
・ショートソード
・ウッドシールド
・リバイブリング
・トニックリング
・グロウリング
・ガーディアンリング
(モンスター系)
・ダブルモンスター(プーニャ~リスタプーニャ)

あたりがが一気に持ち込み禁止となる。
そこで注目されるのは、★0アイテムと★1アイテムである。いままで★2アイテムにお株を奪われていたが、今こそ注目される時と思います。
個人的に今後活躍しそうな★0アイテムと★1アイテムをピックアップしていきたいと思います。

(回復系)
・ポーションMAX
・ヒール100
どうしても★2より見劣りしてしまうが、こちらぐらいしかない。ただし、ポーションMAXは後に述べる「HPアップ20」と相性がよい。

(攻撃系)
・マルチサンダー
・エクスプロージョン
・マジックミサイル10
・マルチチャージ
あたりか。マルチサンダーやマジックミサイル10はゴースト狩りで使用されることが多かったが、1発クリアのための持ち込みなら視野にいれなければならないかも?

(特殊系)
・マルチディレイボム
・フラッシュ
・サーチ
・HPアップ20
・スピードアップ
・雷神の靴
・ポケット+1
・ドロー

★2禁止ゴーストが配置されるとブライトが使えなくなるので、ゴーストが非常に狩りづらくなる。特に難しい赤城や青城などはある程度ゴーストを狩り、持込を緩くしないといけない状況がくる。今まではブライトを使って探してマジックミサイル10orスピードアップで狩る手法が一般的だったが、そもそもブライトが使えない状況が想定されるので、このやり方ではまずい。そこで注目されるのが、サーチ&フラッシュ&スピードアップを使うやり方。サーチを使い不審な動きをしたらフラッシュ、そしてスピードアップやマジックミサイル10でゴーストを追いかけて狩る方法。おそらくこの方法がスタンダードなゴースト狩りになるかもしれない。ただ、視界狭いを追加するゴーストを貼られると、フラッシュ自体が使用できないかもしれません(使えるかどうかは未確認なので)。
HPアップ20も要注目。MAXポーションとも相性が良いので、打撃職なら1~2枚持ち込んでもいいかもしれない。

(モンスター系)
ベビードラゴンからリスタプーニャの単品を1枚忍ばせるのも有り。ガーディアンと出会ってしまった時に対処できるようにしておこう。

これまで述べたことは、★2以上のアイテムが持ち込めないときのお話しです。★5が持ち込めるなら、そちらを使ってクリアーを目指していただいても構いません。

②ポケットダウンゴースト
ポケットの数を1減らす(ポケット1個以下にはできない)というゴースト。仕様は現状ではわからないが、ポケット10、持込8の城にこのゴーストを3体いれるどうなるんでしょう?今後バトルで貼って試していくしかないです。(2019,9,17)

③持込ダウンゴースト
持込の数を1減らすというゴースト。持込8枚の城に配置したら持込0という城ができてしまうのか?現状入手方法も仕様もわかりません。(2019,9,17)

④視界狭いゴースト
「視界狭い」特徴を追加するゴースト。配置する城によってはとんでもなく難しい城となる。部屋自体広い城や通路2倍の城に配置できたら、★2ゴーストと組み合わせればゴーストを狩ることが非常に困難となる(ガーディアンリングが使えないため)。「常にブライト」や「雷鳴が轟く」の特徴を持つ城に配置した場合、どういう状況になるのかも現状わからないです。
視界狭いを追加するゴーストの表記が判明したことにより、ブライト関連自体が使用不可の可能性が濃厚であることが高くなりました(フラッシュが使えるかどうかは不明)。使えない前提で話をすすめると、このゴーストの弱点は間違いなく「マジックホーミング」&「ガーディアンリング」。なので、★2禁止ゴーストを重ねて貼らないといけないことです。
狩る方法は視界が広くなるアイテムが使えないならば、マジックミサイル10も使い勝手が非常に悪くなる。今までのゴースト狩りは卒業しなければなりません。
もしどうしても狩らなければならないならば、サーチを使って怪しい動きを見つけたらスピードアップで追いかけて倒す、という流れが一般的になるかもしれません。
いままでドリームオデッセイバトルが非常に上手だった方も今回のゴーストで、さらなる技量を問われることになるでしょう。(2019,9,19)




(ガーディアンについて)

今作から追加されたモンスターはガーディアンとして配置すると強力なモノが多い。一部ピックアップして解説していこう。

①エレキテイル
隣接すると5ダメージを受け続ける。つまり隣接してしまったら倒すまで1ターンに5ダメージを受け続けるので逃げるのが容易ではない。また毎ターン受け続けるので、ガーディアンが攻撃してこないときでもダメージを受けるので、体力は大幅に削られるだろう。

②チャガマーン
階段に化けていて隣接するか、何かこちらがアクションを起こすまでプレイヤーをだますモンスター。クエストを進めていくなら出現する城や階層を覚えておくだけで構わないが、ドリームオデッセイバトルでは話が変わる。相手の城に挑戦するなら「常に階段がチャガマーンかもしれない」というチャガマーンが配置されていなくてもプレイヤーにプレッシャーを与えてくる。敵から逃げて階段に昇ってから回復して状況を整える、ということを今までは安定した行動だったが、これからはそうもいかない。色々悪さするガーディアン。2体くらいは入れておきたいモンスター。

③モアイ
近くによるまで姿を現さないモンスター。階段に逃げようとしてもモアイがいてた、なんてことも。オクトパスではチャージで吹き飛ばした後引っ張られて階段に昇る、なんてこともあったが、モアイではそうもいかない。階段上にいるモアイを吹き飛ばした後、多くは予兆モンスターが出現するので、昇るのは容易ではなくなった。チャガマーンと同様に階段に昇らせないことに関しては強力なモンスター。ガーディアンとして配置する場合、不動敵で一番レベルが高い(ガーゴイルは階段から動かすのは簡単なのでここでは省く)。ガーディアンリングを装備しているプレイヤーが動かない点滅がある→階段、と思ったらモアイだった、ということも。もし階段上にモアイがいてもそれはそれで面倒くさい。

④ルーパーシーフ
おそらく最強の部類のガーディアン。攻撃されたらコールMAXが奪われ逃走された…、なんてことも。一度奪われるとガーディアンだと堅い上に逃げるので取り返すのが非常に困難。ダメージを受けながら逃げる、という手法をとると、たちまちアイテムがすっからかんとなってしまう恐れあり。

⑤スティンガー
レベル10最強のモンスター。ガーディアンとして配置された場合の遠距離攻撃がどのくらいダメージを受けるのかわからないが、通常のスティンガークラスだと発狂レベル。敵視界広い、通路2倍などいきなり遠距離攻撃されて「TRY AGAIN」になってしまうかも…。ただレベル10なので、スティンガーのダブルを収集するのは非常に困難なので、あまり配置されないと思います。それだけが唯一の救いか。




(オーブについて)

①赤オーブ(ガーディアン枠10固定)
いわずもがな戦況を大きく変えるオーブ。今作も強力なオーブとして活躍が見込まれる。

②青オーブ(イージーモードかつガーディアンリング強制装備)
今作一番価値があがるオーブ。先ほど説明したゴーストによりゴースト狩りがしづらい環境の中、ガーディアンリングがオート装備は非常にありがたい。
アイテムを駆使してゴーストを時間内で狩りつくそう。

③緑オーブ(サポートが使えるようになる)
こちらも価値が上がるだろう。今までは強力な★2カードで使わなくてもなんとかなったが、今作からはそうもいってられない。ポーション80、マルチサンダー、コンボなどを駆使して、禁止城をクリアしていこう。

④黄オーブ(高速状態になる)
強力だが、価値はそのまま。上がりもせず下がりもしない。ただ、序盤~終盤までいつ獲得しても有効な万能オーブ。

⑤紫オーブ(相手チームの敵が正体不明になる)
こちらも今作から価値が上がるオーブ。なぜなら今作から追加されたモンスターの多くがガーディアンとして配置された時、プレイヤーを苦しめるモンスターが多い。特に厳しいのがルーパーシーフとスティンガーのガーディアン2匹。ルーパーシーフは何も知らずに攻撃するとホルダーのアイテムを奪われてしまうので、致命傷になりかねない。スティンガーの遠距離攻撃は大ダメージを受けるので不意の死亡につながる危険性がある。しかもスティンガーと気づいてもなかなか対処しづらいはず。

最近の投稿

  • 更新:ユウギリ(このサイトの運営者)のtwitterアカウントを追加しました。 2019年11月8日
  • 参加:相互リンクにヴィオラ♪さんが参加しました。 2019年11月8日
  • 様々な細かい所を修正しました。 2019年11月3日

(トップページに戻る)

→ ホームへ



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

◆エルドラクラウンを盛り上げてくれている方々のページ◆

相互リンク募集中です!
・ブログでエルドラクラウン関係の記事を書いている方

・TwitterなどのSNSでエルドラクラウン関係のつぶやきをしている方
・Youtubeなどの動画サイトでエルドラクラウン関係を投稿されている方  など

随時募集中です!
こちらのサイトでよろしければ、ぜひご連絡ください!

紹介してほしいサイト、ホームページ、youtubeなどがありましたらtwitterでのダイレクトメッセージ(DM)をいただけると紹介させていただきます。投稿の仕方は下記の「ユウギリのtwitterアカウント」に来ていただき、✉と🔔のマークがありますので、✉のマークを押していただくと私にメッセージを送ることができます。
※ユウギリはこのサイトの運営者です。

→ユウギリのtwitterアカウント

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆




◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

主にホームページやブログのサイト

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

エルドラクラウン 紅蓮の覇者 の公式ホームページです。
最新公式情報はこちら

※公式ページ

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

~エルドラクラウン まったりブログ~

・やるおさんとザコテリさんのブログです。
主にダンジョンチャンピョンやドリームオデッセイバトルをブログにて公開している方です。
ダンジョンチャンピョンあるある、理不尽場面などをユニークに再現されていてとても面白いです。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

~【エルドラクラウン】ムムちゃんのブログ(byウォリアーズ)~

・ウォリアーズさんのブログです。
ギャンブラーでのダンジョンチャンピョンを主にブログで公開している方です。
ダンジョンチャンピョンの感想などを役に立つ意見もありますので、ぜひ見に行ってみて下さい。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

~teriasのフロク~

・teriasさんのブログです。
かわいいアニメ女の子の画像が特徴のブログです。
主にドリームオデッセイバトルを綴っています。非常に読みやすいので読んでみて下さい。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

~魔法少女ティカ☆エタナ~

・ティカさんのブログです。
某魔法少女の会議(?)のようにキャラクターごとに話し合うので、共感しやすいサイトです。
ダンジョンチャンピョンが主に投稿されています。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

~The second stage~

・ユウキさんのブログです。
ドリームオデッセイバトルの動画をブログに載せているので、臨場感があるブログとなっています。
言葉数が少ないですが、その分見やすくなっていますので、ぜひ見に行ってください。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

ブロンズさんのブログ
&
ブロンズさんのopenrec動画サイト

主にブログではドリームオデッセイバトルの解説、openrecの動画サイトではエルドラクラウンのダンジョンチャンピョン、ドリームオデッセイバトルの動画を投稿している方です。プレイ動画の解説などを行っているので、ぜひ見てください。




★★★★★★★★★★

主にyoutubeで活動されている方々
(youtubeサイトへつながります)

★★★★★★★★★★

ヴィオラ♪さんのyoutube動画のページ(チャンネル名:エルドラクラウン応援クラブ)

エルドラクラウンの動画を上げている投稿者さんです。動画の種類も様々でドリームオデッセイバトルから合成、茶番(ネタ)などでエルドラクラウンを盛り上げている方です。チャンネル登録者数も4桁を突破し、勢いがあります。

★★★★★★★★★★

(トップページに戻る)

→ ホームへ

Copyright © 2019 エルドラクラウン 攻略&情報局. All Rights Reserved.

Codilight Theme by FameThemes
MENU
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • サイトマップ
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • プロフィール
  • サイトマップ